家事に育児に仕事にと、毎日忙しいワーキングマザーの皆様。
ワーキングマザーにとっては、仕事は「家庭から離れることの出来る貴重な時間」だったりするものです。さて、仕事の休憩中はどんな事をして過ごしている人がいるのでしょうか。どんな風に過ごすと有意義かは人によって違いますが、自分にとって良い時間が過ごせる人が増えることを願いつつ、本日のコラムスタートです!
どんな休憩時間を過ごす?

同僚とママ談義で盛り上がる
「朝、泣いちゃってなかなか離れてくれなくて参ったよ~」
「昨日めっちゃ可愛い動画撮れたから見て!」
「夕飯何作ろう。ミールキットって良いのかな、やったことある?」
などなど…。子どもと話す時間が多いママにとっては、対等に話せる大人との雑談によって、思いっきり笑ったり愚痴ってスッキリしたり、情報交換の場が持てるのは大事です。
美味しいランチを食べにいく
オシャレなお店はもちろん、立ち食い蕎麦のように、即出てきて即食べる!という物も割と人気があります。子連れでは逆になかなか気軽には行けないお店ですからね。
普段はお弁当を作っていて、週に1度・月に1度の贅沢やお楽しみにしているという人もいます。
スマホや読書等、ひとりで楽しむ時間に

自宅では、遊ぶどころか気の休まるひと時がほとんど無いことも多いお母さん業。
せっかくの休憩時間ですから、自分のためだけに使いたい…ということで、音楽を聴いたりゲームをしたり、ひとりの世界に入り込む人も多いです。せっかくの休憩時間、しっかりと息抜きをしたいですよね。
手続きや調べものをする
手軽にご飯を済ませれば30~45分くらいは時間が空くので、子供の予防接種の予約を取ったり、園や学校からのプリントを読んだりという事務的な作業をする人も多いです。
スキマ時間を利用して少しでも作業しておけば、後々で焦る必要ないですもんね。
家事をする
昼間は家に子供がいなくてテレワークという人は、これがダントツで多いでしょう。子どもが帰ってくると家の中が戦場になるので、一つでも家事を終わらせておきたい!という人は多いはず。
掃除・洗濯・夕食の下ごしらえ…少しでも終わっていると、その後の段取りが違ってきます。
夜ゆっくりしたいという人向け。
散歩をする
息抜きや運動不足解消に、近所をお散歩する人も。
知らなかったお店を発見したり、野良猫を見かけたり、春の息吹や雨の匂いを感じる事ができるなど、短時間でもリフレッシュできる良い時間の使い方です。
とにかく寝る

これはオフィスでも自宅でも。空いた時間は貴重な睡眠時間に!という事で机に突っ伏したりベッドに横になったり…。子どもがいるとゆっくり寝るのも難しいので、休憩時間を利用するのは良いアイディア。5分でもいいので目を閉じて何も考えない時間を作りましょう。目がスッキリしますし、その後の作業も捗りますよ!
終わりに
私はテレワークなので、ご飯は作り置きやコーンフレーク等でサッと済ませ、食べ終わったら野菜や肉を茹でながら家計簿の管理。そのあと、近所のコンビニに牛乳やアイスを買いに行きがてらお散歩!というのがルーティンです。
ちなみに主人も一緒にテレワークの日は、主人がご飯作り担当。その間に私が洗濯物を畳んだり軽く掃除をしたり、自転車でドラッグストアまで買い出しなど…と家事を分担しています。
全く休憩する時間がないとなると、ちょっとしんどくなってしまうかも。たまにはがっつり休憩する日も作ったりして、メリハリある休憩をとる事が大事ですよ。