こんにちは♪
突然ですが私の家族は主人と私と子供が6人居ます。
末っ子はまだ3ヵ月で食費はかかりませんが、8人家族で1カ月の食費はほぼ6万円以下です。
フルタイムでお仕事をしていると、つい総菜を買いたくなってしまったり、値段が上がってもいいから楽をしたい!と思う事もありますが、
私は日々の食費を抑えて休日や旅行を行った際に子供たちに思う存分楽しい事をさせてあげたいので、毎日の食費はコツコツ節約しています。
なので今日は、忙しくずぼらなママでも続けられる食費節約術をご紹介します!
1、週一回買い出しDAYを決める
私は平日がお仕事ですので毎週土曜日は買い出しと決めていて、あとは補充程度にしています。
2、献立は買い物後や作る前に決める
初めに決めてしまうと”少し高いけど必要だし買おう”と食材を購入しますが、献立を決めずとにかく安い物や、初めから必要で買おう!と決めていた物だけを購入しメニューを決めます。
そうする事で安い食材のみの購入で間に合います!また必要なものが無くても代替えでおいしいものが作れる発見もあります!
最近では、ジャガイモがなく大根が沢山あったのでカレーに入れたら美味しかったです(笑)
3、野菜はおつとめ品か八百屋さんで購入
私の家には嬉しいことに商店街が近くにあり、八百屋さんが3か所あるのですが、その通りを歩いて、欲しいそれぞれの野菜が一番安い所でバラバラにお買い物をしています。
それ以外ではスーパーにあるおつとめ品で買う事が多いです。
4、野菜以外は業務用スーパー!
業務用スーパーにも冷凍野菜などもありますが、お野菜は冷凍ものじゃない方が個人的には好きなのでコーン以外はあまり購入しません。業務用スーパーのオススメ品を書こうと思いましたがたくさんありますので、今回は省かせていただきます!
今度、業務用スーパーのオススメ品の記事がかけたらいいなと思います♪
5、お米はAmazonの10kgの安い物を購入
最近はももたろう印の生活応援米が10kg2380円ですので、そちらを購入しています。小ぶりで黄ばんでいますが、質より量のうちには助かる商品です。
10年ほど前はドン・キホーテで10kg2000円以下のお米を購入していましたが、つぶれた破片のようなお米でそれに比べるととてもおいしいです!
6、ひき肉料理は量増しに最適!
一番安いのは炒めたお豆腐で量増しする方法ですが、厚揚げを手で粉々に潰し炒めたほうが食感が良く味もおいしいので是非試してみてください♪
7、クズ野菜も大事な食材!
- ニンジンの皮やブロッコリーの芯はきんぴら
- リンゴの皮はコールスロー
- スイカの皮は煮物
…の様に、捨ててしまう食材も食べられるものはおかずとして出しています!
8、ブリやマグロのあらは購入し冷凍庫へ!
とても安く売られている骨部分。
匂いが出やすいので生姜で煮て骨から取りツナ代わりにしたり、あら汁にしたりとても便利です!
9、家計簿をつける!
なんでもそうですが、やはり可視化が一番の節約です。
しかし、レシート見て金額書いて、、、って面倒ですよね。
私はお財布に食費と雑費で分ける様にしていて、食費には1万円入れておき、なくなった後に家計簿アプリで「食費1万円」と一気に記録を付けて、お財布に補充しています!
詳細は記入していませんが、いくら使ったかわかるだけでとても役に立つし、これくらいなら忙しく、めんどくさがりな私でも続けられます。
おわりに
こんな感じで1か月6万円以下で抑えています!
節約に関しては掘り下げていくと沢山していることがあるので、これからも色々な記事を書いていこうと思いますので、よかったらまた見に来てくださいね♪