子育てにスマホを最大限活用しよう! / あいまま。タイムズ

 

みなさん、こんにちは。 

YouTubeやSNSが普及する前の時代に子育てをしてきた大先輩ママを強く尊敬しているあいまま。です。 

疲れたらつい頼ってしまうYouTube様。 子供が熱を出したり、離乳食の作り方だったり、困った事があったらすぐに力になってくれるスマホ様。 

 

“今の時代は子供を育てにくい”と言いますが、私は今の時代で本当に良かった!と思っています。 

 

少し前までは子供にYouTubeなんて見せて…という人も居ましたが、今は大分減ってきたのではないでしょうか? 新しい便利なものを上手に利用して心に余裕をもって育児していく事の方が子供にとってもママにとってもいいと私は思います。 

 

そこで、今日は知らなきゃ損! あいまま。のスマホ活用法をご紹介します!! 

 

 

1.YouTube 

まずは圧倒的に使っている人が多いYouTubeでお勧めしたいこと。。 

子供に渡しておくと、オモチャやお菓子など “なにそれ…?”  と思うようなもの企画の動画ばかりみてしまいがちですよね。 でも実は、英語・数字・絵本・歌・リトミック…などなど、無料で沢山お勉強になる動画が見られるのがお勧めポイント!! 

ただ、ポンと渡してママの家事を進めるアイテムとしての活用だけではなく、うまく教育的なアイテムとしての活用もお勧めです。 

ちなみに、うちの子達はリトミックが大好きなので、夕飯後や週末は必ず一緒に踊ってじゃれています! 
あいまま。的ポイントは、一緒にというところですね。 子供がどんなものを見ているのか把握できるだけではなく、親子のコミュニケーションも取れますので、ぜひお試しください。 

 

 

2.アラーム機能 

例えば、オヤツ、トイレ、歯磨き、寝る時間、スマホ使用時間の終了…等々を『アラームでお知らせが鳴ったら行動するルールにする』と、なんと、とっても育児がスムーズになります。 

初めは「歯磨きやだー!まだ寝たくないー!」 とグズッていても、そのうちに “アラームが鳴ったからおしまいにしよう” というルールを繰り返し行う事で、自然に出来るようになります。 

また、子供たちだけではなく、自分用に19時に “今日もいいママでいる” とラベル付したアラームを毎日設定しています。 

 

 

これは、夕飯後、家事に追われていてイライラしてしまったり、子供の相手を疎かにしてしまう事があったので、アラームで時間を決めたことで、忙しい合間でも穏やかに過ごせるよう『時間をつくる』ことができるようになりました。 

これは、私にとっても、子供にとっても1番大切なアラームかもしれません。。 

 

 

3.歯磨きアプリ(幼児向け) 

少し前までは歯磨き勇者を使っていましたが、最近はポケモンスマイルを使っています! 

 

ピカチュウやイーブイが出てくるので子供達は喜んで歯磨きスタート! 
ただ歯磨きをするだけではなくて、位置を誘導してくれているのでとても助かります…が2才の長男はうまく出来ずポケモンに逃げられてしまいよく怒っています(笑) 

 

1回歯磨きしたら3時間使えず、兄弟がいる場合は2台スマホがないと取り合いになってしまうなどがあるので、その点だけ要注意です!(笑) 

 

そして、なによりもアプリに頼りきりではなく、最後は仕上げ磨きをしてあげて下さいね♪ 
余談ですが、上の子たちの仕上げ磨きは小2後半までしていました。

リンク:歯磨き勇者ポケモンスマイル

 

 

4.鬼から電話のアプリ(幼児向け) 

子供が小さいうちは特に使える鬼から電話アプリ。 

 

怖い鬼さんから電話がかかってきて子供とお話させるので、初めはとても怖がるので可哀相になり良心も痛むのですが…(笑) 

 

長女は昔大泣きしながら「鬼さん!仲間になってくださいっ!!」 と必死になっていたのを思い出します。 

 

ただし、効果があるのは2、3才位まで。 わりとすぐに慣れてしまうのでずっと効果があるわけではないのが懸念点ですが。課金をすれば録音した音を流すこともできるので、慣れ防止になるかもしれませんね。 

リンク:鬼から電話

 

 

5.カレンダー機能 

予防接種・検診・保育園・学校の予定など、専用のアプリもありますが、色々と試した結果、普段使っているスケジュールアプリで一括管理するのが一番いいと私は思いました。 

 

 

あいまま。家では、TimeTreeを家族で共有し、誕生日・旦那のシフト・学校や病院や贈り物など、全ての予定を1つにまとめています。

これが、うちでは一番楽で見やすく忘れる事がなくなりましたし、TimeTreeにはメモ機能があり、チェックリストやURLも付けられて本当に便利です。 

リンク:TimeTree

 

6.アレクサ 

最後は無料でもスマホでもないのですが、家族の一員アレクサ!! 

 

子供達は1才から「アレッサ!」と通じないですが呼んでいて 、4歳頃になる頃には話が通じるようになり、 質問や歌をかけてもらっています! 

うちでは機能として利用していないですが、話しかけるだけでお買い物が出来たり電気屋やエアコンのリモコン代わりにもなるので本当に便利だと思います。 

 

12月で2才になるアレクサ、最近振動で電源が落ちてしまうこともありますが子供達に乱暴に扱われながら毎日頑張ってくれています♪ 

 

その他にも絵本・文字・数・時計…本当にいろんな種類の知育アプリが沢山ありますよね! 
うちの子もいろんなアプリを取っては消して、毎日のようにスマホをいじっています。 

 

お勉強系のアプリは数が多いですし、お子さんの興味や年齢に合ったものを適度に使うのが一番いいと思います! 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。 

 

次回のあいまま。タイムズでもお役に立てる記事を書いていくので、良かったら見に来てくださいね♪ 

 

最新情報をチェック!
>キャリママ塾

キャリママ塾

ままちゃんねるの運営会社が開講
実際に働きながら学べて、未経験からでもしっかり稼げるようになる塾

CTR IMG