出産が近づくと多くの病院で、バースプランを提出するように言われます。私も一人目の出産のとき、初めて聞いた言葉に戸惑いました。そして二人目臨月直前のいま、再度バースプランについて考えなくてはいけないので、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
バースプランってなに??
バースプランとは妊婦が入院時、陣痛時、出産時、産後にどう過ごしたいかを記し、医療者と共有する計画表です。
バースプランの意味・目的
バースプランの目的は2つ。
1つめは、妊娠中からどんなお産をしたいかをイメージして心の準備をしておくこと。
2つめは、お産のときにどう過ごしたいか、どうしてほしいかを医療者と共有して、自分が納得する形でお産を進めるためです。
お産は人生の中でも数少ない経験の一つです。後から「本当はこうしたかった・・・」と後悔が残らないような出産にしたいですね。
参考:【助産師監修】バースプランとは?意味とその書き方|AMOMA 【公式】
バースプランの例
・胎盤を見てみたい(触りたい)
・へその緒を切りたい(自分or夫)
・出産直後家族写真を撮りたい
・出産する瞬間を動画に撮りたい・・等
・好きな音楽をかけて出産に臨みたい
・お産の進行状況を逐一教えてほしい
・優しい言葉で励まし続けてほしい
・部屋は暗く(明るく)していてほしい
・夫ができることはできるだけやらせてほしい・・等
・会陰切開したくない
・厳しい・きつい言葉はかけないでほしい
・促進剤はできるだけ使わないでほしい
・面会者は指定した人だけ
私は一人目の時に、あまり想像が沸かず、理想もなかったので
・できるだけ早く出産を終わらせたい
・立ち合うかどうかは夫自身の判断に任せる
・できるだけ母乳で育てたいが、強いこだわりがある訳でもないので赤ちゃんや私の体調に合わせてミルクもあげたい
この程度でした。このバースプランに後悔はありませんでしたが、なんだかもったいなかったなと思います。
今回は総合病院ではなく、助産院での出産予定で一人目より融通が利くのでいろいろ書いておこうと思います。
・出産寸前~出産の状況を動画に撮りたい【赤ちゃんの第一声を撮りたいから】
・出産直後の家族写真を撮ってほしい【ボロボロなのもまた思い出】
・出産時はできれば和式便座のようなスタイルで【仰向けより絶対楽だと思うので】
・助産師に暴言吐いたり、無理なお願いしても笑って流してほしい【一人目の時痛すぎて暴言吐きまくっていたらしいが全く記憶にない】
・お産の進みを逐一教えてほしい【ゴールが近づいていると分かれば頑張れる】
・和食が大好きなので、産後は野菜いっぱいの和食が食べたい【ご飯が美味しいことで有名な助産院】
これは私のバースプランの一部です。お産が一人一人違うように、バースプランも一人一人違います。病院によって(できること)(できないこと)も違ってきます。でも、医療者に自分の思いを伝えることは、とても大切なことです。『何も思いつかない・・・』なんて人は、妊娠~今までの自分の想いや、生まれてくる赤ちゃんへの手紙を書いてみてもいいかもしれませんね。ぜひ、自分が満足する形で素敵な出産を迎えてください。