誕生日、記念日、年中行事、卒業・入学…1年間にイベントはたくさんありますよね!
お家でお祝いの日のごはんを作るとき、品数や見映えなど…作る料理を考えるだけでも億劫になってしまうこと、ありませんか?
お祝いのためとはいえ、子どもをみながら何品も作るのは大変ですよね。
昨今はコロナ渦で外食は行きづらい、人混みは避けたいと思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、お家で簡単に作れる!見た目も映えるミルフィーユ寿司・ミルフィーユ即席ケーキのレシピを紹介していきます。

1.☆ミルフィーユ寿司☆
〈使うもの〉
・タッパーやケーキ型のように深さのある入れ物
・大きめの平たいお皿
〈材料〉
・酢飯(1合当たりのすし酢=酢 大さじ1と1/2、砂糖 小さじ2、塩 適量)
薄焼き卵、海苔など…好きな具材でOK!
〈おすすめの子供用ミルフィーユ寿司の具材〉
・とびっこ、いくら(月齢が小さいときはさくらでんぶ)
・そぼろ
・骨を取りほぐした焼魚(鮭や鯖)、ツナ缶、えび
・人参きんぴら、きゅうり
〈作り方〉
① 酢飯を作る
ご飯・すし酢をまぜる。
すしのこ、かんたん酢だと入れて混ぜるだけ、調整なしでOKなのでオススメです♪
② 好きな具材を用意し、詰めていく
深さのある入れ物にラップを敷きます。
そうすると具材が入れ物にくっつかずに、ひっくり返せます。
具材とご飯を交互に詰めていくと形が綺麗になります。
ひっくり返したときに崩れてしまわないよう、
スプーンなどでしっかり押し固めてください。
一番上にくる食材を潰したくない場合は、ひっくり返した後に乗せましょう♪
そぼろを詰めて…
押し固める!!!(得意技)
③ 完成!
お皿にひっくり返したら、完成!
大人用完成です!!
そして、子供用も完成です!!
一番上に乗せているものは…
大人用…薄く細長く切った具材を2~3枚クルクル巻くだけでバラのような形が作れます♪
子供用…好きな形の型抜きで、具材をくり抜いて乗せるだけ!
私の子どもは、オムライスミルフィーユもお気に入りです♪
(ケチャップライス→ピーマンや人参→ケチャップライス→ウインナー→卵の順で詰めます)
デザートのケーキはどうしよう…
同じような作り方でデザートには即席ケーキも作れます!
2.☆ミルフィーユ即席ケーキ☆
〈材料〉
・食パン(ホットケーキ、スポンジケーキ、カステラでもOK
・生クリーム
・フルーツ
・チョコレートソースなど…好きな具材でOK♪
〈作り方〉
①食パン→生クリーム→フルーツ→食パン…の順で詰めていく
押し固めると潰れてしまうため、詰めていくだけで大丈夫です。
②完成!
お皿にひっくり返して、全体を生クリームで囲ったら完成!

~まとめ~
いかがでしょうか?
ミルフィーユ寿司の良いところは、失敗する可能性がほぼないことです(笑)1品で充分な量なので、品数も気にしなくてOK!
お子さんも一緒に楽しく作れて、見た目も可愛くて美味しいです。ぜひお祝いの日に作ってみてくださいね♪