キッチンで家事をする疲れた女性

ワーキングマザーの時短術~買い物・料理編~

~音声配信~

昨今、女性の社会進出が進み夫婦共働きの家庭も珍しいことではなくなりました。全体の6割もの家庭が共働きで、その数値は今も上昇傾向にあります。

くたくたに疲れて帰ってきても、逃れられない毎日の【家事】

今回は2歳の子を育てるワーキングマザーの私も実践している買い物・料理の時短テクニックをご紹介していきます。これを読んで日々の生活が少しでも楽になりますように…。

キッチンで家事をする疲れた女性

その1 ゆる~く一週間の献立を決めるべし

忙しい日々の中、毎日冷蔵庫の中身をチェックして買い物して料理を作る。なんて時間はありません。なので、休みの日に一週間の献立をざっくりと決めてしまいましょう。肉じゃがを作った次の日はカレー。唐揚げを作った次の日は親子丼。など、リメイクが効くものを中心に考えると献立を考えるのが苦手だと感じている方もスムーズに決まりますよ。

可燃ごみを捨てる前日に、魚料理などの匂いがあるゴミが出るものにするのもポイント◎すぐ捨てられるので、匂い残りの心配もありません。

自分でリメイク法を考えるのが苦手でも、今の時代レシピアプリを見れば様々なアレンジ方法が出てくるので参考にしてみてくださいね!

私はクラシルと料理研究家のリュウジさんの「バズレシピ」を参考にしていることが多いです。もちろん献立通りに進まなくてもOK!自分たちで食べるものなのですから、ゆる~く考えていきましょう。

その2 食材もまとめて買うべし

おおまかな献立が決まったら次は買い物です。まずお子さんは旦那さんやご家族に預け、できるだけ一人で買い物行くようにしましょう。労力も時間もかなり短縮できます。あらかじめ買うものをメモしていくようにするといいでしょう。そうすることで買い忘れを防ぎ、無駄な時間を省略できます。
また、野菜は火の通りが早く様々な料理に使用できるものがオススメです。【玉ねぎ・きゃべつ・白菜・ねぎ・もやし】が特にオススメ。もやしはコスパもよく使いやすい食品ではありますが、日持ちがしないうえどこでも買える食品なので、私は使うときにだけ買うようにしています。
ちなみにみなさん、買い物するときお肉や魚のトレーってどうしていますか?私は、購入したら商品を開けてポリ袋に入れ替えて、トレーはスーパーに備え付けのゴミ箱に捨てていきます。そうすることで、バッグの中の容量も増えますし、帰って捨てる手間も省けます。すぐ使わない食品はそのまま冷凍庫にインできるのでオススメですよ!ただ、スーパーによってゴミ箱がない場所もあるのできちんと確認してくださいね。

その3 調味料やお米は宅配サービスに頼るべし

毎週は買わないけど無いと困る調味料、毎日の必需品のお米やお水などまとめ買いの時に重くてかさばるものは宅配サービスを活用しましょう。私はコープを利用していますが、子育て割で送料が安く済み、アプリで商品が選べるので手軽で便利です!

その4 調味済み食品、○○の素はフル活用すべし

スーパーに売られている調味済み食品を野菜と一緒に炒めれば、立派な一品料理に。すりおろした生姜で作る生姜焼きも美味しいけど「生姜焼きの素」で作れば手間も減ります。
野菜やお肉を追加する、調味料をちょい足しする】などのちょっとしたアレンジで美味しい料理を手早く作ることができます。また我が家では魚を焼く時は、アルミを敷いたオーブントースターで焼いています。そうすることで火加減の調節もいらず、コンロで他の料理を作ることができます。アルミを捨てるだけなので片付けも楽ちんです!匂いがこもるので使用後はオーブントースターを開けておくことをオススメします。

以上、時短テクニック買い物~料理編でした。毎日の事ですから頑張りすぎず、上手に時短していきましょう!掃除編はまた次の機会にご紹介します。

キッチンで家事をする疲れた女性
最新情報をチェック!
>キャリママ塾

キャリママ塾

ままちゃんねるの運営会社が開講
実際に働きながら学べて、未経験からでもしっかり稼げるようになる塾

CTR IMG